布について
Khanga カンガとは?
東アフリカ、タンザニア、ウガンダ、ケニアなどで多目的に使用される色鮮やかな布です。
約1×1.5mの横長の長方形に幅広の縁「pindo」、中央のモチーフ「mji」、メッセージ「jina / ujumbe」で構成されています。
主に女性がエプロンやスカートのように腰に巻いたりして使っています。
(100を超える使用法があるのだそう!日本の風呂敷みたいですよね)。
名前の由来は諸説ありますが、元になった布の柄がカンガ(ホロホロ鳥)だったとか。
Kitenge キテンゲとは?
東アフリカ、タンザニア、ウガンダ、ケニアなどで多目的に使用される鮮やかな柄入りの布です。
カンガはそのまま使われることが多いですが、キテンゲはシャツやドレスを作ったりと、加工されることが多いです。
西アフリカや中央アフリカから輸入されるパーニュやアンカラなどのアフリカンプリントも
タンザニアではキテンゲと呼ばれていますが、タンザニア産とは質感が異なります。
タンザニア産のキテンゲを初めてご購入の方やパーニュ等をイメージしてご購入される方は、サンプルの取り寄せをお勧めします。
※ 各布の詳細・特徴はこちらのページの下の方をご参考ください。
布の特徴
M:モンバサカンガ K:タンザニアカンガ V:キテンゲ(NIDA VERITABLE) S:キテンゲ(NIDA SOSO WAX) A︰アフリカンプリント
比較対象として 手:手ぬぐい ハ:ハンカチ ※主観です。
..................................................................
●透け感 / 透けない〔 → A,M,手 → K,V → (S) → ハ → 〕透ける
●目の粗さ / 細かい〔 → ハ → A,手 → M → V → (S),K → 〕粗い
●糸の太さ / 細い〔 → ハ → (S) → M → A,V → K → 手 → 〕太い
●厚み / 厚い〔 → A → 手 → M → K → V → (S),ハ → 〕薄い
...................................................................
素材がコットンの種類・ブランド
[ アフリカンプリント、モンバサカンガ、タンザニアカンガ、
キテンゲ(21st CENTURY の内Korea&Asante以外、NIDA veritable、AFRITEX、URAFIKI、KARIBU、他) ]
素材がポリエステルの種類・ブランド
[ ザンジバルカンガの一部、キテンゲ(21st CENTURY Korea&Asante、NIDA soso wax、ブランド不明Guaranteed real wax print)他 ]
...................................................................
■■ モンバサカンガ ■■
タンザニアプロデュースのモンバサカンガです。タンザニアカンガに比べて派手な色合いで、JINA(カンガセイイング:格言、メッセージ)がないものがほとんどです。最近は、洋服に仕立てる現地の方々も増えているそう。主にインドで作られているとのこと。
【 素材 】コットン100%(組成検査済み)
【 サイズ 】およそ 110×160cm
【 重さ 】およそ240g
【 質感 】タンザニアカンガと比べると糸が細く目が詰まっています。ハンカチのような風合いです。洗うたびに柔らかくなります。
■■ タンザニアカンガ ■■
タンザニアで売られている一般的なカンガです。モンバサカンガと区別するためにタンザニアカンガと呼んでいます。
モンバサカンガに比べて落ち着いた色合いのものが多く、ほとんどにJINA(カンガセイイング:格言、メッセージ)が書かれています。
タンザニア全土に工場があります。
※最近は、これまでの通常サイズ(Ndogo)と比較して大きい(kubwa)が売られています。
【 素材 】コットン100%(組成検査済み)
【 サイズ 】小(Ndogo)およそ 100×150cm /大(Kubwa)およそ110×160cm
【 重さ 】およそ160~220g
【 質感 】ハンカチのような風合いのモンバサカンガと比べるとやや糸が太く目が詰まっていない感じです。Kubwaの方が若干手触りがなめらかなことが多いです。
薄く軽やかなタイプが主ですが、しっとり重いタイプも一部あります。洗うたびに柔らかく風合いが出ます。
【 主なブランド 】NIDA、21st CENTURY MOROGORO、KARIBU TEXTILE、URAFIKI、AFRITEX、MUTEX、MWATEX
■■ キテンゲ(NIDA VERITABLE)■■
タンザニア ダルエスサラームで売られているタンザニア産の一般的なキテンゲです。
NIDAというブランドで、タグには『NIDA VERITABLE REAL WAX MALI YA GIGA』とあります。
【 素材 】コットン100%(組成検査済み)
【 サイズ 】およそ100×160cm
【 重さ 】およそ190g
【 質感 】一般的なタンザニアカンガの質感に近いです。パーニュやアンカラと比べると糸が太く目が詰まっていない感じで、薄く軽やかです。
洗うたびに柔らかく風合いが出ます。
■■ キテンゲ(NIDA SOSO WAX)■■
タンザニア ダルエスサラームで売られているタンザニア産のポリエステルのキテンゲです。
NIDAというブランドで、タグには『NIDA GUARANTEED SUPER SOSO WAX TZ』とあります。
【 素材 】ポリエステル100%(組成検査済み)
【 サイズ 】およそ100×160cm
【 重さ 】およそ140g
【 質感 】ポリエステルなのでシャリシャリして張りがありシワが寄りにくい感じです。
厚みや織りはキテンゲ(NIDA VERITABLE)と同程度で薄く軽やかです。
■■ アフリカンプリント ■■
西アフリカ、中央アフリカなどからタンザニアに輸入されもので、それらの国ではパーニュやアンカラと呼ばれているものです。
タンザニア産のキテンゲとは製法が違うようですが、タンザニアではキテンゲとも呼ばれています。1ヤード単位でお求めいただけます。
6ヤードでつながっていますが、サンプル確保のため5ヤードまでを販売いたします。
主に中国やインド産とのこと。
【 素材 】コットン100%(表示あり/燃焼実験済み)
【 サイズ 】およそ116×90cm(1ヤード)
【 重さ 】およそ150g(1ヤード)
【 質感 】タンザニア産のキテンゲに比べて糸が細く目が詰まっていて透け感もほとんどありません。ワックスが強くかかっている布もありますが、洗濯で取り除けます。
※上記以外の種類の布についても、順次説明を追加していきます。